例会外活動 【終活部会】終活つうしん2024年3月号 子供にお墓を管理してもらわずに済む方法井上です。田舎の墓はどうしたら良いか?継承する者がおらずどうしよう?墓の用意はしていないが娘しかいないので、どうしたら良いか?子や孫に墓守で手間をかけさせたくない!行政も大きく舵を取り「東京都14」「神... 2024.03.07 例会外活動終活部会
例会外活動 【終活部会】終活つうしん2024年2月号 離婚×不動産×相続はトラブルの巣こんにちは、ややこしい不動産の専門家、宅建士の杉山善昭です。離婚と不動産と相続。不動産の現場で良く受ける相談です。結婚している時に夫婦共有名義で家を購入。その後離婚し、どちらか一方が居住。配偶者は退去済。この... 2024.02.08 例会外活動終活部会
例会外活動 【終活部会】終活つうしん2024年1月号 自分で遺言書は書ける?相続専門行政書士 田代です。結論から言うと書けます。インターネットで検索すれば文例もたくさん出てきますし、要件や注意すべきポイントも、詳しく書いてあるサイトも多くあります。しかし、本人が亡くなられた後に、相続人や受遺者... 2024.01.11 例会外活動終活部会
例会外活動 終活つうしん2023年12月号 使わない着物や服飾品はどうしたらいい?着物は現代では冠婚葬祭やお祝い行事以外では着る機会が減りつつあります。自宅の箪笥に眠ったままということもあると思います。もう自分は着ないし、受け継がせる人もいないといった場合は、リメイクしてはいかがでし... 2023.12.06 例会外活動終活部会
例会外活動 終活つうしん2023年11月号 相続登記はお早めに!相続が起きているのに、不動産の名義変更をしていない・・・弁護士業務では良く目にするケースです。「親族間では話がついているから」と登記しないままでいると、二次相続・三次相続が起きてしまい、気づけば相続人が数十名になっている... 2023.11.02 例会外活動終活部会
例会外活動 終活つうしん2023年10月号 死後の事務って?相続専門行政書士 田代です。「死後事務委任契約」という言葉を耳にされたことがありますか?「遺言」は亡くなった後の財産の処分方法を示したものですが、「死後事務」とは、死後に必要な事務手続きのことを言います。具体的には、葬儀、火... 2023.10.04 例会外活動終活部会
例会外活動 終活つうしん2023年9月号 いよいよ10/1から始まるインボイス制度最近、TVでも見かけることの多いインボイス制度のCMですが、終活通信をご覧の皆さんにも関係があるかもしれません。例えば親が賃貸業や事業を営んでいて既に消費税を納付している規模である時は注意が必要です。... 2023.09.07 例会外活動終活部会
例会外活動 終活つうしん2023年8月号 遺言書という思いやり遺言書を作成される方が増えています。遺言書はなんのために残しておく必要があるのでしょうか?遺言書は争いを防止するためだけではなく、残された家族の手続きを楽にするという効果もあります。相続手続きは意外と大変です。手続きをし... 2023.08.02 例会外活動終活部会
例会外活動 終活つうしん2023年7月号 自由な葬儀をするにはどうしたら良いか?やさしい葬儀 井上です。田舎にある墓はどうするか?1お骨様の移転先を決める2移転先墓地の管理者から「受入証明書」又は「永代使用許可書」(原本)を発行して貰う。3田舎の墓の市区町村から「改葬許可申請書」を... 2023.07.12 例会外活動終活部会
例会外活動 7/6【終活部会】士業の選び方1 Japanese lawyers' badge終活部会からFacebookライブのお知らせです。テーマ「士業の選び方1」日時:7月6日(木)12:30~13:00講師:杉山 善昭ファシリテーター:鵜野 紀彦参加費:無料参加資格:守成クラブ会... 2023.07.06 例会外活動終活部会