終活部会

終活終婚部会は終活や終婚に関する専門家が在籍しており
家族信託、相続税対策、遺産分割対策、生前整理、後見など、迷惑をかけない相続の実現や婚姻生活を卒業するための商品、サービス、情報を提供しています。
メンバー例:弁護士、税理士、司法書士、行政書士、宅建士、保険業、葬儀業、片づけ、探偵、買い取り等

終活終婚部会イベント一覧

例会外活動

終活つうしん2025年8月号

相続した実家、売るなら“今すぐ動くが◎”な理由横浜市だけでも空家は約17万戸。実に11軒に1軒の割合です。放置された実家には、固定資産税や火災保険、マンションなら管理費などのコストがかかり続けます。さらに、空家は劣化が早く、害虫被害や雨漏り...
例会外活動

8/26【終活部会】『高齢者を詐欺被害から守るには』ミニセミナー付ゆるっと飲み会

皆さんは「終活」していますか?終活は決して暗い話ではありません。いざという時は突然やってきます。その「突然」に慌てないため、大切な家族に大変な思いをさせないために。ご自身のこと、家族のこと、身近な人のこと、、、頼れる専門家に相談しながら健康...
例会外活動

開催報告【遺言アプリはどこまで使えるか?】

【遺言アプリはどこまで使えるか?】終活部会のイベントを開催しました。講師は田代 さとみ さんと木下 尚子 さんいつか訪れる、この世とのお別れ。残された人が困らないように、遺言を書いておくことの大切さと、いろいろなアプリがあることを知りました...
例会外活動

終活つうしん2025年7月号

老後対策の落とし穴わが国の総人口は、令和6年10月1日現在、1億2,380万人。65歳以上は3,624万人で、3人に1人は何かしら認知症を発症しています。認知症になると、何が困るのでしょう。まずは、金融機関は認知症とわかると、本人の財産保護...
例会外活動

終活つうしん2025年6月号

相続手続き先送りで問題複雑化こんにちは宅建士の杉山善昭です。相続した不動産をそのままにしていませんか?遺産分割協議を行わずに放置すると、相続人がどんどん増え、権利関係が複雑化してしまいます。実際の相談の現場でも祖父の不動産の手続きをしていな...
例会外活動

終活つうしん2025年5月号

遺留分を考えて遺言書を作ってますか?よくある事案で、父が公正証書ですべての財産を長男に相続させる、というものがあります。多くの方はその遺言通りに相続できると思ってしまいがちですが、実は遺言書の内容が不平等な内容であった場合は、遺留分の侵害を...
例会外活動

5/27【終活部会】終活関連の専門家と集う、ゆるっとランチ会

終活部会でゆるっとランチ会を開催します。「終活って、そろそろ考えたほうがいいのかな…」そんな風に感じている方へ、ちょっと気軽に“学びと出会い”を楽しめるランチ会を開催します。弁護士・司法書士・不動産・相続コンサルタント・遺品整理など、終活に...
例会外活動

終活つうしん2025年4月号

相続税対策にならない相続対策こんにちは宅建士の杉山善昭です。地主の元には、建築屋さんや不動屋さん、銀行などが、次々とやってきます。「相続税対策しましょう」というお土産言葉と分厚い資料を持って。。。このままいくと●億円の評価ですから、相続税は...
例会外活動

終活つうしん2025年3月号

相続人間で意見が平行線!どう解決する?相続割合が不平等だと主張する相続人がいると、話し合いが長期化するうえ、関係性が険悪になってしまうこともしばしば。 話し合いが長期化し、もはや相続人同士では解決の糸口が見えなくなってしまった場合でも、裁判...
例会外活動

4/15 【終活部会】ゲスト歓迎!知って安心・終活ランチ会

【終活業界の専門家が知らなきゃドキッ。知ってホッとする終活の話をしちゃいます】皆さんは「終活」していますか?終活は決して暗い話ではありません。いざという時は突然やってきます。その「突然」に慌てないため、大切な家族に大変な思いをさせないために...