経営サポート部会とは

例会外活動

12/9【経営サポート部会】横浜起業家勉強会ネーミングを知る学ぶ

今年最後の起業家勉強会です!講師は「おしゃ弁理士」の遠山敬一さん!テーマは「ネーミングの作り方と商標登録の基本」お客様が商品・サービスを購入するときに最初に触れるのが商品名・サービス名。その大切な商品名・サービス名のネーミングをどう作り、ど...
例会外活動

11/15【経営サポート部会】経営者が知らないとヤバい「定額減税」の話(年末調整編)

11月の経営サポート部会liveは、税理士の穂坂さんにご登壇いただき、6月に実施された「定額減税」について、来月に迫った年末調整ではどのような対応が必要か、お話をいただきます。定額減税とは、1人あたり所得税3万円と住民税1万円が減税されると...
例会外活動

11/11【経営サポート部会】横浜起業家勉強会

11月は、再び登場の餘語知美さんです!<タイトル>「相手の心を動かす!プレゼンスキルアップセミナー」<内容>商談会や展示会で短時間で相手の心に響くプレゼン力を発揮しませんか?今回のセミナーでは、日本人が苦手とされるスキルをピックアップし、ア...
例会外活動

10/21【経営サポート部会】横浜起業家勉強会

10月は第2週が祝日の為、第3週の21日の開催です!社会保険労務士の「大場 貴之」さんの登場「承認力を使ったコミュニケーション術」です!よりよい人間関係を築くためには、お互いを理解し認め合う「承認」によるコミュニケーションが大切です。承認(...
例会外活動

9/9【経営サポート部会】横浜起業家勉強会

9/9の勉強会はお話のプロ「よご ともみ」さんをお迎えして開催します。滑舌が悪い、話が一本調子、結局相手に伝わらない。ビジネスの世界でよくあるアルアルですが、伝わっていないことについて意外と本人は気づいていないものです。言ったつもり、伝えた...
例会外活動

7/8【経営サポート部会】販促アイディア企画研磨会

いい商品だけどイマイチ売れ行きが悪い、、、いいサービスだけど、イマイチ反応が悪い。。。そんなもやもやした思いはありませんか?また自社のビジネスをどうやって打ち出したら良いか分からない。頑張ってPRしているけど、成果に結びつかない。営業活動を...
例会外活動

7/26【経営サポート部会】今年の助成金はどうなる?令和6年度おススメ助成金ベスト5

7月の経営サポート部会liveは、社会保険労務士のすずきたけしさんにご登壇頂き、令和6年度おススメ助成金ベスト5と題して、今年注目の助成金についてお話を頂きます。パート、アルバイトさん、もちろん正社員従業員を1人でも雇用している経営者向けの...
例会外活動

6/10【経営サポート部会】いつでもアプローチできる見込み客リストの作り方

江戸時代、商人がもっとも大切にしていたものは、「顧客名簿」というお話しはかなり有名な話です。ビジネスをする上で顧客名簿、見込み客名簿はなくてはならないものですが、あなたは持っていますか?今回は「見込み客名簿」の作成方法を学びます。見込み客名...
例会外活動

5/16【経営サポート部会】経営者が知らないとヤバい「定額減税」の話

5月の経営サポート部会liveは、税理士の穂坂さんにご登壇いただき、6月に迫った定額減税についてのお話をいただきます。定額減税とは、1人あたり所得税3万円と住民税1万円が減税されるという制度で、6月給与から控除される所得税と住民税から減税さ...
例会外活動

5/13【経営サポ―ト部会】補助金・融資に通る企業になる方法

最近こんなご相談をよく聞きます。知り合いが事業再構築補助金で新築の店舗を出したと聞いたけど、今はその補助金ないってホント?創業融資を使わないで頑張ってみようと貯金を使って起業したら、その後資金が苦しくなったので銀行に相談したけど融資に応じて...